●第2回北海道ツーリング記 その4
 〜 台風で吹っ飛んだ編 〜


【目次】【次へ】
 連日の雨は旅の試練?
 そして、台風15号が北海道接近! その時、テントは? ニンゲンは??

●10日目 2003年 9月 8日 曇り→雨 あゝ釧路市立病院
 早朝の冷え込みにビックリ。インナーシュラフを羽織る。
 朝はイチゴココア粉にお湯を混ぜて飲んだ。
 10:00頃出発。遠回りして、釧路湿原を拝むルート;R274、R391へ。釧路湿原へ通じる道はダートばかりで、拝めるベストな所が見つからず。ゆわkm/hで走っていれば、10分経てば13kmちょいピッタリに走れるような道。
 R44へ。交差点にあるホームセンターでレーダー探知機を買い換えた。(ナンバー読み取り装置との識別、ランプの視認性が良かったので)フクピカが残り1枚しかなかったので購入。
 しばらく走ると、おもちゃのBANBANが閉店セールをしていた。アヒル隊長の親子連れセットが売っている。
 12:30、釧路駅に着いた。2年前の当時は、駅のトイレが和式しかなくて、苦労したのだよなー、と、入ってみると、半分洋式になっていた。松葉杖をつきながら横目に見たミスタードーナツは変わっていない。
 和商市場へ。入るやいなや、早速おばちゃんが「ほら、イクラ食べてきなって」、と、スプーンで1杯、私の手のひらへのせる。歯ごたえがあり旨い。見る先々で鮮やかな魚卵類が目を誘う。

 ▲ごはん1膳にイクラ、タラコ、鮭フレーク(納豆ではないよ)、さんま切り身、鮭切り身、おまけ1品が入って、900円! 普通の店で食べたら、こんな額では済まない。(これにウニつけても千数百円で済みます)
(※注:一つの商店で作った勝手丼を、他の店へ持って行って具を頼むと、代金を割高に取られましたので注意(鮭フレーク値札50円→100円とられた)
 これを休憩所まで持って行って、飲食。

 品数の豊富さと値段の安さに惹かれて 花咲ガニをお土産で送った。それに この歯ごたえのあるイクラも。さらにタラコ、ほっけまで送ってしまった!

 事故当時の資料を集めるため、釧路市立図書館へ向かったが、月曜日は定休日だった。
 仕方ないので、釧路新聞本社へ直接乗り込む。当時の新聞のバックナンバーを見せてもらった。しかし、載っていない。
 記者曰く、「事故の記録は来ますが、よほどの重傷か、死亡事故でないと、載らないと思います」と。そうか、ヒトが死ななきゃ載らないのか。隅の方に小さくかかれた「本日の事故・負傷者数:3件」の中の1件には入っているはずだが。
 諦めて、肩を落として帰ろうとすると、女性記者が「何かあったのですか?」と訊いてきたので、ケーカンのモロモロの行為があり・・・新聞にも載っていなかったので、これからホッカイドーケーに行く」と言ったら、何だか涙ぐまれて「お力になれずスミマセンでした。頑張ってください」と言われた。
 昨日のオババが流した偽りの涙といい、今回のコレといい、私は いつから女性を泣かせるような性分になったのだろう?
 それはそうと、これってガンバルことなのだろうか? 私は、隠されていた事実を知りたいだけだゾ。

 次に釧路市立病院へ行く。自分は、あそこからコーいう道のりを辿って、ココに運ばれたのかー。と位置関係の記憶が繋ぎ合い、納得する。ここで雨が降りはじめてきた。当時の悲しみの雨だろうか。
 車イスと松葉杖で通い、ひどく遠く感じた1階のリハビリ室。普通に歩けば これほど近かったのか。当時のリハビリ担当医師にバッタリ出逢った。2年ぶりの再会。
 整形外科病棟の自分が収容されていた病室。看護婦や医師は すっかりメンバーが変わっていた。1人だけ見覚えのある看護婦がいたが、スレ違っても気づかない。そりゃそうか。
 地下1階の売店。見舞いに来てくれた人が行った食堂は、このようになっていたのか。90円の紙コップジュースを飲みながら昨日のプリンを取り出して食べる。カラメルソースが少し液漏れしていて、バッグの中がプリン臭い。なので、バッグの底を舐め・・・ませんでしたよ(爆)
 当時の記憶と合致させながら記録を書く。

 14:40頃出発。K113,K142で、海岸線沿いに進む。中速ワインディングロードだが、雨で白線ペイントは滑るし、体は濡れるし。
 17:00頃 強風と霧で有名な きりたっぷ岬キャンプ場着。強風と雨の中設営。

 夕食には、レトルトカレー特有の食後のゲップが来ない 植物油脂使用の辛口カレーとチーズ唐揚げと味噌汁。セイコーマートで買ったコーヒー酎ハイは不味くて飲めなかった。折りたたみ傘を持っていないので、トイレへ行くにも炊事場へ行くにもヘルメットを被ってジャケットを着ていく。

 20:00 きりたっぷ温泉;ゆうゆへ。露天風呂の防護柵さえなければ、湯船に浸かったまま夜景を見られるのだけれど。お湯は温めで適温。42℃を示す露天風呂より、40℃を示す内湯の方が熱いし。ヒゲを剃る。風呂上がりの小松牛乳が旨い。六花亭で買ったバナナ板チョコを食べ始めたら、一度に1枚食べてしまった。
 テントサイトに戻る。テントは無事。風が強くて波の音が聞こえない。カモメの鳴き声は良く聞こえる。風の音が大きいので、耳栓をつけて寝る。

 旅に出てからの累計走行距離は、2000kmを超えた。2000kmといったら、青森から福岡くらい!?

 本日の出費:19795円(内、お土産代5785円) 走行距離:210.8km 累計:2193km

●11日目 2003年 9月 9日 雨+強風 濡れる浸みる
 ちょうど2年前の この日も、このキャンプ場で夜を明かした。偶然月日が一致していた。

 朝から、テントが引きはがされそうな強風と いつ浸水してもおかしくない雨。
 ちょうど2年前の この日も、雨と風が強かった。晴れていれば波の穏やかな音が心地よいのだけども、まあ、雨も雨で、その音を聴けばいいけど。
 前回のように無理に出発するのは危険だと悟り、取り敢えずラーメンを作った。しかし、ここに居ても いつテントが飛ばされるか分からないので、別の意味で危険である。
 ガスストーブの上に置かれたコッヘルが風で倒れそうになるので、ブーツとペットボトルで押さえておいたら、風でズレてきてコッヘルと接触し、ブーツに小さな穴が空いてしまった。

▲そりゃそうだ。

 食後、テントの中で、一応いつでも出発できるように荷物を整理する。テント自体を片づけないと出発できないけれど。

 今日は旅休みかな〜? テントの中では普段考えないくらい物思いに耽ることも出来るゾ。
 ニチジョーで対人関係に疲れていれば、イヤでも孤独の連続なので、自分自身を客観的に見ることが出来るようになる。
 一人旅を長く続けることにより、ニチジョーで塗り固められた仮面を取り外し、自分自身を見つめ直し、浄化させていく。
 バイクで一人旅に出ることが、やれ現実逃避だ、アソビだと貶されたとしても、誰が雨の中、ワザワザ濡れにでかけるのでしょう。
 安全と予定で塗り固められた観光娯楽旅ではない。
 全ては自分に頼り、判断し、決めるしかない。
 事故の痛さ、雨に濡れて走る寒さ・・・ 今更言うまでもない。
 反面得られる快感さも、言える・・・ものではない。自分で得ていくことだから、これだけはいくら書こうと思っても書けない。
 このくらいは経験者なら誰でも分かっていることだと思う。

 昼になっても雨風共に止まないので、仕方なく雨の中テントをたたんで出発。K123からK8へ。セイコーマーで弁当を買い、ホクレンのスタンドで教えてもらったコインランドリーで洗濯をしながら弁当食べる。
 いつの間にかグローブカバーの指の間の部分に穴が空いていた。
 雨により、テントも雨具もズブ濡れで、おまけに行きたい所へ妥協して行けず、走行距離も稼げず、日数が過ぎていってしまう。気分が沈むが、予定なんて狂うためにあるものである。
 それ以前に、私の今回の旅の予定は、「北海道をぐるっと走って、帰りは東北から峠道を自走する」程度にしか決めていない。
 あとは前回の経験に基づき、「ここはもう一度行きたい」「あそこは2年前は あーだったけど、今はどうかな〜?」という記憶を参照するくらいなので、予定が狂っても何も慌てることはない。
予定など、ない。
 慌てるのは、とれた休みの残り猶予日数が少なくなっていくことだけだ。

 ▲コインランドリーに こんな壁時計が。いつからここの主(アルジ)となっているのだろう。もうすぐ午後4時、もう日が暮れそうだ。

 出発すると、コインランドリーで充電していたデジカメを忘れ、引き返して出発。R272へ。開陽台は諦めた。日が落ち、寒くなってくる。まるで冬。身を震えながら羅臼へ。またキャンプ場へ着く前に日が暮れてしまった。

 K950も諦め、18:00 羅臼林間キャンプ場着。隣に '02 白CB400SF SPECUが。テントを張り、隣のキャンパーに話しかけたら、偶然その人で、一緒に温泉、買い出しへ行く。
 テントサイトへ戻り、雨が止んできたので、木で出来た机と椅子の上で、二人で自炊。相手;「お米は炊くのが時間かかり、面倒だから、暖めるだけのを買います」
 私;「時間と手間はかかるけどコッヘルで炊いたお米の味を覚えたら、もうインスタントの御飯は不味くて食べる気がしなくなりますよ〜 安いし。」と。
 米を炊きながらフタの上でハムを焼くの術。食べながら、をさけ1本。
 御飯に焼いたハムや、唐揚げなど、二人でおかずを分け合い食べる。

 白SPECUな方の荷物も非常に少ない。寝袋は夏用だし、衣類は1セットしかないというし。nーむ。

 翌朝、テントに鹿が遊びにきてくれることを期待しつつ、眠りにつく。(羅臼は、本当に動物が多いそうなので)

 本日の出費:4897円 走行距離:158.6km 累計:2351km

●12日目 2003年 9月10日 曇り→雨 連続の雨は旅の試練?
 羅臼は、道東の端なので相当寒いと思っていたが、寝袋のみで熟睡。釧路の方が よほど寒い。
 空が明るくなりはじめたと同時に目が覚める。雨が止んでいたので今のうちに出発しようと思い、起きて撤収準備。白SPECU乗りな方の撤収は非常に早い。

 白SPECUを拝む。ブリーザドレンに堆積物が詰まっていたので、取り除いてあげた。アイドリングが異常に低く、調節スクリュが高くする方向へ回らない。要検証である。

 7:30出発。R334を登り初めてすぐに道の隅にエゾシカを発見。こちらがバイクで近づいても構わずに草をムシャムシャ食べている。


 ▲思ったよりデカい。


 ▲「!」


 ▲こんな男に動じることなく、草を食べている。

 シカは、突然ヒョイッと道路を横断する。キツネのように怖がって逃げたりしません。オッカネー(汗)

 羅臼山は霧に覆われているので、このまま峠道を登ったら霧の中突入で雨か? と思ったら、突然明るくなってきて、視界が開けてきた。知床峠についたら、目前に羅臼岳の姿が。カンコーバスもやってきて、ジーサンバーサン満員御礼。ここまでの行程も知らずに山だけ見たって得るコトがあるのだろうか。辺りに居るシカを見つけて見てみなさい。ホンモノのシカを。
 結果だけ見ても、そこまでの道筋を見なくて得る物があるのだろうか。
 ギムキョーイクのサンスーなら答えだけ合っていればいいけど、そこまでたどり着く道筋を自分で考えて結果を出さなければ、何も得られない。
 こんなことを言っても、カンコーバスの真っ黒な排気ガスに たちまちかき消されてしまうけど。
 どちらが正しいのかは、誰にも分からない。

 逆方向から来たライダーに、「この先にエゾシカが道路の真ん中で轢かれていた」と情報得る。
 少し降りた所にソレは、すぐにあった。道路の幅一杯に死体が散乱していて回避出来ない。一番血の少ない所を息を止めて通る。←が、意味が無かった。臭う臭う。

 ▲ハエがたかり、物凄い異臭。カーブ出口が突然こうなっていたので、ビックリ。頭は、轢かれた時にどこかへ飛んでいってしまったようです。
 一体どうなったらこうなってしまったのか・・? ケーサツのゲンバケンショーは大変だ。
 死の結果というものをここで垣間見た。これが、ニンゲンだったら・・・ つい先ほど元気なシカを見たのに・・・ 病院で自ら死を選択しようとしていたコトを考え直す機会となった。

 ウトロへ降り、婦人部食堂の鮭親子丼1600円。鮭フレークとイクラ。観光客狙いな故に高い。イクラに歯ごたえあり。シーズンオフに若い雪男オトコが来たのが有り難かったそうで、とうきびと揚げたてホッケを頂いた。駐車場で『船で周遊ツアー』などというノボリをたてて手招きしている人がいる所へは行く気もしない。

 R334、斜里あたりで、また雨が降ってきた。レインカバーの隙間を縫って荷物へ雨水が染みこんでくる。バス停の小屋の中へ避難する。雨が激しくなってくる。ちょっと昼寝。次のバス発車時刻までは数時間あるので、誰も来ないだろう。
 ヘルメットをかぶったまま一眠りさせて頂くことにする。
 雨が止まないのでココで このまま一晩を過ごしてもいいのだが、予定しているキャンプ場まであと20kmだったので、再び走り始めた。

 11:30頃、呼人浦キャンプ場着。雨の中設営。ブルーシートを敷いていても、テントの床、体重のかかる所が浸水する。寝転んでいる部分はエアマットを敷き、枕の部分はビニール袋を敷いて寝袋と荷物が濡れるのを防ぐ。
 テントという布きれ1枚で雨を凌ごうというのが間違っているけど。

 14:30、雨が小降りになり、空が灰色から白くなってきたので、網走監獄館へ出掛けた。1050円の入場料は得なのか損なのか? 実際に使われていた監獄の中へ入ってみたり出来る。北海道の広い道を作った縁の下の力持ち? 雨が止んだ。

 食料を購入し、キャンプ場へ戻り、夕食を作る。今回は いつも炊いている御飯にバリエーションをつけてドライカレーにしてみた。これにホッケの唐揚げ、ポテトサラダ、肉入り豆腐、牛乳。今回出掛けたスーパーには 500mlの低温殺菌牛乳をが売られていたので有り難い。夕暮れの網走湖が絶景。空の色が、夕日により不思議なグラデーションを放っている。日が落ちた後の空の橙色も綺麗。雲の隙間から星が見えた。空を眺めながらのマンマが格別。自分で作っておいて言うのは変だが、旨いものだ。

 網走観光ホテルの温泉へ入る。安い。カミソリ無料。風呂上がりに牛乳が売られていなかったので、ナタデココ入りヨーグルト飲料。
 何と、マッサージ機も無料。どこかのオジサンが延々と使っていた。自分は、まだこのようなドーグを使う年齢ではないと悟る。

 22:00頃眠る。

 本日の出費:8120円(内、お土産代2073円) 走行距離:134.8km 累計:2486km

●13日目 2003年 9月11日 曇〜夜雨 強風 台風接近! テントが・・・
 他のバイクキャンパーは、何故、こうも荷物が少なく、撤収が早いのだ? 私はノンビリやると、1時間はかかってしまうのに、他の人は、自分の半分の時間で済んでいる。
 キャンプ場で、マイニチ コーユー状況では、何故なのか考えてしまう。

◆考えられる原因:
 1.寝心地重視のため、寝袋が大きいから。
 2.快眠するため、寝巻に着替えているから。
 3.時間なぞ、気にしないから。
 4.二度寝して、好きな時に起きるから。
 5.朝食をのんびり食べるから。
 6.体内時計が25時間だから。
 7.他のキャンパーは、限られた短い休日の中、予定に従い出来る限り移動しなければならないから。
 8.他のキャンパーは、道楽ヲジサンであるから。
 9.自分以外の周りの世界が2倍速で動いているから。
10.ニチジョーが2倍速で動いているから。

 nー、わかりません。

 6:00頃目覚めて。コーヒー味豆乳を飲みながら撤収。
 珍しくテントが結露していなくて、撤収がスムーズに進む。
 久しぶりに晴れると、朝起きてからやることが増える。寝袋や衣類、タオルを干し、濡れた靴下や雨具もバイクに掛けて干す。濡れた物は、日中に乾かすか、今干せばいい。
 6:30までに起きることが出来た時は、体をほぐすためのラジオ体操も忘れずに。

 出発したのが8:30。久しぶりに良い天気。
 どうしても走っておきたかったK995へ。爽快なカーブ。ここをホーテー速度の60km/hで走る気にはならないと思う(爆)美幌峠方面は雨の気配がしたので行かずにK102へ。
個人名のバス停がある。しかもたくさん。ここで、先日キャンプ場で一緒だったライダーに偶然再会した。

 K122から北見へ。工事中で、数kmのダート区間があった。ダートがあっても、そう簡単には引き返さない。引き返そうと思う頃には、もうダート真っ最中だから。

 北見の駅前へ。全く下調べをしていなかったので、適当に見つけた北見ラーメン店へ。なんと「実験中」と書かれている。その実験中北見ラーメンみそ味600円を食べる。麩が入っていたこと以外はこれといって特徴なし。
 ガス缶を1缶使い切ったので、R39沿い、アウトドアショップでスペアのガス缶を購入。通常500円するのだが、340円と安かった。

▲とろろじゃないよ〜 ととろだよ〜
 ととろじゃないよ〜 とろろだよ〜

 K103、K685で、R238へ。森林が鬱そうとしていて道路からはサロマ湖は見えない。道の駅おこっぺには、列車を利用した無料宿泊所があるが、雨の中テントで耐え抜いてきた私には、コレは反則だなと思って通過。海岸線沿いに走っていたので、ちょっとだけ山の中へ入り、歌登あたりで寝ようと思ったが、ウスタイベまで行った。ここにテント設営・・・ときたが、海岸線+台風接近中なので、風が非常に強く、さすがに引き綱を張った。テントが飛ばされないように重いリアバッグをテント内に入れる。その分寝るスペース狭し。周りは車の釣り人キャンパーだらけ。夕食はレトルト牛丼。

 テントの床がズリズリと動いてズレていく。
 ペグが外れて、えっ?・・・・

 飛ばされました(汗)

 めげずに、ペグが深く刺さる所まで移動し、引き綱を強く張ってテント再設営。
 50回以上は使ったテントのポールは、今にも折れ曲がりそうである。

 疲れがたまっていたのか、食後、日記も書かずに うたた寝してしまった。ハッと気づいてコンタクトを外す。しかし、すぐ意識が途切れ、再び深い眠りにつく。再び気づくと、27:00。洗っていなかった食器に水を入れ、雨に洗わせる。ゴミ袋の口を縛る。
 テントが飛ばされ、眠れぬ一夜となるはずが、疲れにより深く熟睡してしまうとは、一人前の旅人になってきたのか、ノーテンキなだけなのか・・

 しかし、眠っていて気づかないままテントが飛ばされて、海に落ちた暁には、冗談抜きで漂流してしまいますね(汗)

 明朝は そうならないことを祈りつつ、つづく。

 本日の出費:4577円 走行距離:337.5km 累計:2824km


(ここまで)