前のページへページ一覧次のページへ

#519


 部屋に貼っておいた光沢紙写真が色褪せてきたの巻(汗)
 全てではなく、色調により灰色がオカシナ写真が色褪せやすい傾向にある。
 青っぽいような写真は大丈夫。
 果たしてどれがバージンの純正インクで印刷したものなのか、どこから詰め替えで印刷したものなのか忘れてしまったので純正インクも色褪せるかどうかの比較は出来ず(汗)

 数ヶ月空気に晒しただけで色褪せるとは試練(汗)
 アルバムに保存しているものはダメージ少ない。

 個人用プリンタで印刷したものなぞ、この程度の耐久性なのかもしれない。


#518



 本日は気温がプラスになりましたので、バイクの冬眠準備の章。

 食器洗い洗剤+ブラシで洗車。ブレーキキャリパーの汚れは どうにも落ちにくい。
 塗装面やチタンマフラーなぞはスポンジ+フクピカで洗車コース。
 いつもの手抜きパターン(爆)
 そして車体を乾かすため10分ほど走ったのだが・・・


 フィニッシュです(汗)
 ソーラー充電池キットは無さそうなので、インバーターを配線コースに変更かも。
(敢えて不安定な太陽電池に頼りきるのも問題ありかと思った)


 逆雪形がこれまでになく明確。


 スキー場がオープンしたのに、ザンギャウ続きで滑りに行く気力が起きずモッタイナイ。
(1回降っただけなので、板がボロボロになりそうな気もするが・・・)
 って、ホワイトバランスが崩れてる予感。


#517
 わっふー@クロノアな感じ
 
 雪が降り積もって出勤前に喜んでいるヲサルは私だけでしょう(爆)


 バイクシーズン オワッター(ナム)


 例年に比べれば11月中旬で初雪なぞ遅い方だが、それでも確実に冬は来る。


 眩しいのですが気温2℃(汗)

 冷え込みが厳しそうだったので、前日の晩も羽毛シュラフで実験兼寝てみた。今回は靴下穿いた状態。室温8→6℃まで冷え込み、翌朝僅かに足下の冷えを感じた。
 なので、寝袋単独での使用可能温度域は、噂通りカタログの値+10℃ほど余分に見込んだ方が良い。パンフレットには使用限界温度-15℃、快適使用温度-4℃以上と書かれているため、実際の私式使用限界温度は-5℃、下着状態での快適使用温度は6℃以上と考えて良さそうだ。


#516
 '07走り納め(ロスタイムがあるかも)
 
 明日は雪予報とゐうことなのでバイクの走り納めしようと思ってたら朝から休日出勤命じられるし困ったものだ。そーゆーのはトットト片して寝袋買いに出向の巻。



 出発がお昼近くなってしまったが、朝の凍結を免れたと思えば良し。
 いつも山をここから撮影してばかりでバリエーションが無いのは筆者の時間の使い方が追い詰められて寄り道する余裕がない表れ・・・ではなく電柱が写らないので(汗)


 代掻き馬の逆雪形(降り始めに出来る雪形)がキレイなので、今年は例年通りに雪が降ってくれることを願う。去年はこんなキレイには表れなかった。

 K31旧道から南へ向かうが、気温0〜2℃と凍結の心配が。日陰は大丈夫であったが、途中融雪剤が容赦なくフルチタンエキゾーストを襲う。沈。




 少し南へ下れば、まだ紅葉真っ最中。


 寝袋もグレードアップ。奮発してモンベルの羽毛シュラフ@U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#2を購入してシマター。買ったは良いけれどもリアバッグに入らないのでは・・・と思ったら


 スッポリ入ったシ。小さ!

 この日の晩、早速家の中で羽織る(爆)。肌触りは噂に聞くように宜しい。靴下は穿かずに寝巻状態で寝てみたところ、室温8〜10℃、「こんなに羽毛量が少なくて大丈夫なのだろうか?」という心配を覆すように足下は冷えず、若干伸びるので窮屈感も感じず快適に熟睡できた。翌朝結露無し。なかなか宜しい(そりゃ部屋の中ダシ)
 羽毛ということで耐久性が心配ではあるが、今のセンベイ布団では寒くて熟睡できないため、冬の間毎晩この寝袋を使いたいくらいの心境にさせてくれる逸品であった(爆)
 思ったより見た目は薄っぺらいので、もう1段階品番を上げて#0や#1の寒冷地仕様でも良かったかもしれないと思ったが、そうすると春秋は汗ばんでしまいそうなので、#2で良かったのだろう。多分。なによりこれ以上は軍資金が持たない(汗汗)
 これにインナーシュラフ+シュラフカバーのフル装備をしてどれほど低温に耐えれるだろうか。バイクで行ける範囲のフルシーズンキャンプを考えれば、−5℃までは保ってほしい所。(12月の四国でも氷点下まで冷え込んだシ)


#515
 しかし もちものは いっぱいだった
 
 忘年できない会に強制参加させられるの巻。
 飲んで食うのは良いとしても、
 隣部屋から某一流企業の忘年会が行なわれていたらしく、その盛り上がり声が聞こえてきて、明らかにコチラはシラケテルし。(参考にさせて頂きました)
 そりゃ普段粗末に扱われている上、仕事の延長戦 延長線に過ぎないからイチイチ御機嫌とるのも面倒になる罠。
 上の方からは散々愚痴吐かされて下っ端社員はそれを受け取るしかなく消化出来ず、
 そうして明日からまた延々とマイニチシゴトが始まるのがグロテスクで恐い。

 真のお疲れ様でした会は、スキーオフとしてイツ行ないマスカ?(爆)


#514
 実は深刻な問題2
 
 勘違いされやすい →IT業界の勘違い編。
 他人事じゃないなー(爆)
 そういえば今年も有給1日ももらえてないなー(爆)
 ぶっ倒れないと分かってもらえないべ。


#513
 実は深刻な問題
 
 長期ツーリングに於いて問題になってきたのがデジカメをどう充電するかという問題。
 1日20〜30枚ペースで撮影していると、4〜5日で電池が切れてしまう。

 ラジオや懐中電灯は単4電池なので、4本98円のアルカリ電池を使い捨てで良いとしても、デジカメがEX-P600なんていうマニアックな機種を使用していて、乾電池は使えず、USB端子経由でも充電できず、AC電源へ差し込む専用の充電キットを使わないと電池が充電できないのだ。
 後継機は出なさそうなのにマニアックなこの機種がお気に入りなため、乾電池が流用できるデジカメへ買い換える気はないので困りもの(爆)

 このご時世盗電は出来ないので、バイクのバッテリーにインバーターを接続して充電時にのみ電源オンできるようスイッチを自作して噛ませればよいのだが、それでもバッテリーがあっという間に無くなりそうなので気持ち宜しくない。
 携帯電話やUSBで充電するモバイル機器用には太陽電池による充電キットが市販されているが、AC電源を差しこんでソコへ充電するソーラーパネルキットは探した範囲では見つからない。
 AC電源
から充電するのではなく(←こーゆーのはエネループ電池をソーラーで充電キットとか色々ある)、差し込んだAC電源機器の方へ太陽電池から充電するキットを探し中!
 とある検索結果では、災害対策用のドデカイ蓄電池キット(数万円・重さが数十kg規模)となってしまう。

 これは自作するしかないのでせうか。。。。。。

 充電池:3.7V 1230mAh
 AC充電器アダプタ 出力:4.2V 900mA  入力:AC100〜240V 15VA

 ソーラーパネルキットを買って、コード繋いで〜〜〜なんて工作しなければならないのだろうか(汗汗汗) 自作できれば自身の中ではノーベル賞モノなのだが。リアバッグに付けて自家発電しながら走ればカッコEかも(爆)
 この冬中に対策を考えなければ(汗)

 


#512
 あ゛ーやはり
 
 今年は珍しく忘年会が開催されるらしい。
 勿論名ばかりで実際には上司の機嫌取り仕事なうえ、何千円ものオカネを使わなければならない、値段相応の価値は感じられない儀式だというのは承知の上で(爆)
 同じオカネと時間を使うなら1日ツーリングorスキーにでも出かけた方がどれだけ忘年できるか。社員の心身を考え真に忘年としたいのであれば、その分1日有給もらって気分転換した方がどれだけ宜しいことか。そんなこと考える上司は居ないようです。
 私には仕事終了後も付き合う余力が残っていません。
 また偽りの笑顔を演じなければならないのでショーカ(爆)

 価値のあるものにオカネを払うのは自己の判断で行なうが、
 価値のないものには一切浪費しない倹約生活をしなければ、心身ともにギリギリなわけですし(爆)

 去年か一昨年にも「忘年会にオカネ払うならその分スキーで運動した方が・・・」などと同じようなこと書いた記憶が。。。進歩してないねー<私(爆)


#511
 アウトドアへの浪費
 
 モンベルショップへ出向の巻。
 テントや寝袋なぞ実物を見た上、マニアックな店員のアドバイスも取り入れ、次世代生活に使用するための道具品定め。
 今まで、コレコレな安い製品をこれだけ酷使して、この部分がダメになってきたので、今回はコレソレの道具にしようかな というステップアップを想定しているので、無闇矢鱈に高額商品を選んでいるわけではない(爆)

 まずは寝袋の品番による厚さや肌触りの違いなど確認していると、店員が近づいてきて
「よろしければ、ハンガーから降ろしますけど、いかがですか〜?」
σ(・_・ ):「あ゛っ、大丈夫です。。。(汗)」
 試着を店頭で行なう勇気は起きず(小心者だなー私(汗))
 ダウンハガー寝袋は間違いなくU.L.(ウルトラライト)の方が良いダウンを使っているらしく収納は小さくなり、使い心地は一丁前らしいが値段も一丁前(汗) 何せシュラフの中でアグラをかけるほどフィット性が良いらしい。今までの状態からすると考えられないほどスゲー(汗)
 品番#1だと分厚すぎて春秋に汗で快眠できない感じだったので、バイクに乗る範囲の4シーズンを想定すると#2で充分かなーと思った。#3だと肩に当たる部分にドラフトチューブが入っていないため春秋の寒い時期は厳しそう。

 テントはステラリッジとマイティドームの どちらにするか迷った。
 ステラリッジテントならばフライドーム付きなので合算すると価格は安く、ロングセラーで売れているらしいので無難であったのだが・・・
 今回私は敢えて最高級品(?!)であるマイティドームを購入してシマター。
 キヨミズではなくシミズの舞台から飛び降りた(謎)



<勝手に考えた推測>
・シングルウォール単体で使用出来るほどなのでその分防水、防風性能が考えられていると思われる。
・通気性数値がステラリッジより低いということは、そのぶん保温性があるかもしれないと逆に考える。(しかしカタログでは通気性・保温性どちらも数値が低いが、大した差ではないかも。と購入後に思い込む(汗))
・ステラリッジよりも後に発売され、さらに次世代の生地&素材を使っているらC。
・値段が高いということは、それなりに良い素材を使用しているのだろう(多分)
 性能を考えるとやむを得ない価格だと思い価値を感じたから購入したのだが、キャンプ生活の可能性を期待しつつ財布は寒くなった(汗)
 テント1つに4万円かけるなぞアウトドアしない人から見れば何事かと思われるのだろうが気にしない(爆)

 フライシートは在庫切れだったので注文。
 さらにダウンシュラフも(もう)購入することを想定し、旧商品で安くなっていたモデル落ちのダウンシュラフ用シュラフカバーを購入。
 ここで予算オーバーのため寝袋は購入できず(汗)

 また、エアマットについては3.8cmの厚さになる!という魅力的なモノがあったが、以前モンベルのエアマットを使用したが破れ&空気漏れを2回も経験していてソレと見た目が同じだったので今回は選択肢から外した。
 しかしエア枕はサイズが大きくV字型をしていて魅力的だった。細々としたモノは次回寝袋と共に品定めしようと思う。

 帰宅後、取りあえず部屋の中でマイティドームを設営した感想は(←爆) 通気性は確かに期待出来ないので、春秋冬には良さそうだが、夏はメッシュ部分をフルオープン状態でないと厳しいかも。生地の肌触りはバイクのレインコートのようで少々エロイ(謎)
 設営方法やペグの打ち方、サイズなどは以前使用していたドームテントと殆ど同じ。

 テントも寝袋も夏の暑い時期から冬の極寒期まで全てをカバーするのは不可能であるが、できる限り快適に生活できるよう各々の道具を使いこなしたいと思う限り。

 そして一番の問題点は来年の春以降でないと外でテントを試用できないことであった(汗)
 雪中キャンプするわけじゃあるまいし ←寝袋が揃えば不可能ではないne(爆)

 道具を揃えてしまえば来年に向けて やる気マンマンすぎて漏れる(爆)


#510
 Exilimガンダム仕様@夜間撮影
 
 帰り道に道草を食い、コンパクトデジカメ:Exilim-P600@ガンダムファインダー仕様のシャッター速度限界を調査の巻。


 あ゛、ヘッドライト消さないと(汗汗)


 シャッター速度3〜8秒。
 1ドル10セントくらいの夜景。


 照明を拡散型LED球にしたため明るく写りますne。
 レー探両脇の青色発光は相変わらず怪しい。テトリスのブロックみたいで脛(爆)


 ニュートラルランプが眩しいため、わざわざエンジンを停めてから撮影。
 この画像だけは三脚を使用しておりません。***して****したようです(謎)
 写真撮影中にエンジンかけっぱなしで暖をとっていたら、外気温氷点下の中でも水温が103℃を越え扇風機が回ることを知った。不要なアイドリングは極力カットした方が良いで脛。


 こYこY(汗)


 デジカメまたは筆者の性能が1ドル10セント並です(爆)


 シャッター速度15秒越え。これ以上シャッター速度遅くしても変わらないッポ。ここがコンパクトデジカメの限界か(汗)
 灯りがボヤけたように写ってしまうのだが、メーターまわりなどは鮮明に写るのでレンズの汚れが原因ではないし、もしかして街中の灯りも人々の心も財布も寂しく灯っている現れかも(爆)


 ロケ地を移動し、街灯とのコラボに挑戦の章。


 こんなマジマジと街灯を見たことはなかったで章。


 落ち葉も枯れ果て、冬眠の時期は着々と近づいているで章。


 カメラのバッテリーが切れたので、そろそろ帰りま章(爆)


#509
 モンベルの高級寝袋&テントを購入検討中
 
 会社の帰り道はすっかり夜で路面凍結の恐れがあるため平日はバイクに乗っていない状態に我慢できず、久しぶりにバイク起動。
 ペダルを踏む足の動きが窮屈になってきた気がしたので、チェンジペダルとブレーキペダルの位置を更に下向きに調整した。
 ここへ来て背が伸びてきたのだろうか?!(汗)
 踏んでいない状態で足の曲がりが約90°になるよう調整し、軽く辺りを走ったら疲れにくく良い感じになった。

 んでチェンジペダルは難なく調整できたが、ブレーキライトの点灯時期を調整するアジャストナットが渋くて回らずに少々苦労した。
 ついでに左右レバー位置も調整。

 オドメーターは114,211kmを示していて そろそろエンジンオイルの交換時期だが、冬眠明けまで待つか、冬眠前に新品の状態でキレイに保存するか、どちらにしようか考え中。(走行距離を考えたら後者ですな(汗))

 さらに、来年に向けた(爆)寝袋は、
→モンベルの羽毛シュラフ:ダウンハガー#あたりを購入検討中。しかし3万円近くして財布には厳しい。
(冬でも使うなら#1かもしれないが、春秋も満遍なく使うなら#2かなと)

 更に更に、ここでテントもいっちょ、高級品を買ってみるのもアリかと思い、→モンベルのマイティドームあたりを購入検討中。しかしこれ、フライシートと合わせると6万近くする(汗汗)

 2つ合わせて9万近くの御見積っ(汗汗)

 テントも寝袋も安いものをモトとれるまで使ってきたのだから、思い切って高級品にステップアップするのもアリか。
 今度の週末に県内で唯一1軒のモンベルショップへ行き実物を触ってみようと思う。
 この2アイテムが揃えば日本一周へ向けて金棒でしょう(爆)


#508

 
 if来年春 日本一周を決行するのであれば、この冬のうちに辞める口述を出す勇気がいる。出発しちゃえば半分成功したようなものなのだから、それまでが大変なのだ。
 今の会社で散々アゴで使われ続けてきて、充分耐えたのだから そろそろ臨界点なのかも。


#507

 
 oggyさんと野宿ツーリング編 2/2日目。
 学生の頃は氷点下近くでも平気で熟睡できた3重シュラフ装備にも関わらず、今回は寒さで早朝に目が覚めてしまった。温度計は見ていないが、おそらく −2〜0℃まで冷えたと思われる。
 oggyさんは1重の4シーズンシュラフで熟睡できたと言ふので、私は歳と共に寒さに弱くなってきてしまったのだろうか・・・(汗)


 日陰で寒さが堪える中シュラフで二度寝しつつ 6:30のラジオ体操を忘れ、7:00頃起きる。
 5℃だが自分の身体には堪える寒さになってしまった(汗)


 翌朝も不気味なほど静かな空き地。


 野山で目覚めた熊男二人衆の朝(爆)


 荷物を全て出してから荷造りするのは晴れている時のみ出来る技法ですne。
 風が吹いたら・・・と思うと心配になります(汗)
 雨風凌いだ私の行動から、テントの中で全て荷造りして外へ出たらバイクに積むだけ戦法を学んでいた模様です。
 コトバよりも実践からお互い学んで経験となるコトも沢山発生します。
 よりよくなる所を自分の糧にすればいいわけです。


 弱気と思います。
 道の駅 妙義にて、コーヒーを湧かして昨日の残食物処理兼朝食。
 キャンプカーで寝泊まりしていた家族連れから羨ましそうな眼差しで見られた。


 ビーナスラインは雲行きが怪しいため、本日のメインメニューは妙義峠&私の生息地近辺のマイナー県道案内。走ってナンボの世界でゴザマス。


 使い古しのミラーシールドを差し上げたため・・・


 怪しい野宿ライダーとなりました(爆)


 ! の図。日が短いため今回は写真撮影よりも走行重視で休憩が少なく翌朝腰痛が来ましたが(汗)、ヲツカレさまでした。


#506

 
 この時期に野宿やる気マンマンなoggyさんと野宿ツーリング編 1/2日目。
 そういえばマス野宿ツーリングを自身で企画し実行するのは今回が初めて。
 まさか私のような野宿ツーリング方法に賛同して目覚めて(笑)こんな寒い時期にご一緒して頂ける人がいるとはスゲー。

 日が短く早朝は路面凍結の危険があったため、明るくなってから7:00頃出発。
 この日の目的はoggyさんが初めて嬬恋パノラマラインに行ってみたいとのことだが、志賀草津から峠道三昧で向かうか菅平から安全重視で行くか、直前まで雲の動向を見て悩む。


 CB400SFスペックUとV 野宿装備の競演(爆)

 下界と約10℃気温差があり、氷点下になるかと思いましたが、ちょうど良く晴れてきて、結局志賀草津まで登っちゃいました。気温2〜4℃で凍結スレスレ(汗)


 例年なら凍結で諦めるのだが、今回は11月とは思えない暖かさ(汗)


 つまごいパノラマラインは北ルートばかり走っていたが、今回は初めて南ルートも走ってみた。これまた宜しい。


 政治は崩壊しているかもしれませんが、日本は まだまだ営業中です(爆)
 軽井沢からR18旧碓氷峠を下りる。気になっていた落ち葉も少なく路面は乾いていたためボコボコの道を快走(爆)184個のカーブは堪能できましたでしょうか?(爆)
 おぎのやで少々遅い昼食をとった後、今回は「日中の明るいうちに寝場所候補を絞り、それから買い物&銭湯へゴー」という堅牢な計画。何せ一人でないから(汗)
 先に下仁田付近で この辺なら眠れる場所があるだろうか?という場所を数カ所絞り、下見して良ければマーキングして街へ買い出しへ向かう。走行距離は伸びてしまうが安全重視な計画で(←既に安全じゃなゐ)ツーリング。

 妙義峠の近くは夜走行音がウルサそうなので離れのダム近辺に嗅ぎつけ探す(爆)
 向かった場所に3カ所ほど候補を見つけ、いずれも2人分が余裕で眠れるスペースがある空き地でペグも刺さりそう。今回も運が味方してるのか天性なのか誠に宜しい。

 ここから一番近場の温泉を地図で見て、安中市の磯部温泉へ向かったのだが、狭い路地へ迷い込み見つからず旅館街で日帰り湯は無さそうと判断。そこで少し遠いが日帰り施設らしい「かんらの湯」へ向かう。この辺は、目的地に固着せずコロコロとルートを変えて行なう心の余裕が欲しい(爆)
 途中で県道を間違い時間をロスするも、40分ほどで かんらの湯到着。ここは湯加減が温くて非常に宜しかった。
 引き返して富岡のベイシアで食料購入。2人だと食料が分け合えるので食材の分量を気にせず宜しい。お店から出ると、まだ18:00なのに どっぷり日が暮れていた。


 給油時はどちらの燃費が良いのか気になる所。
 2回の給油量とも私の方が0.5Lほど少なく燃費が良かったようです。これもフルエキゾースト効果か?!
 夜道を淡々と走る。道中、イタチかキツネ(?)が轢かれていてライトで照らされた瞬間に目がギョロッ!と光ったのでビックリ。最後の最後まで油断せず五分咲きの力で走る。


 18:20 本日の寝場所着。
 お互いのトリップメーターで走行距離を確認すると、「288.3km」数字がピッタリ。当たり前といえば当たり前かもしれないが、100mの誤差もない巧みな造りにビックリ。

 フライシートのペグが入らないので、切り株を拾ってきて噛ませたり それを椅子代わりにしたり、落ちていた木の枝で運地を埋めるための穴掘りをしたりなどという臨機応変な私の行動を学んだ様子でした(爆)


 oggyさん、生涯初のコッヘルで米炊き成功編。私のイイカゲンなアドバイスで出来れば、もう大丈夫です(←何がー)
 私はオコゲは無くオジヤでもない丁度良いご飯が炊けて撮影し忘れましたのでオーイエイ(爆)互いに米の出来を食べ比べてみたり(爆)


 食事風景を撮るのを忘れて気づいた頃にはすっかり終盤編(汗)
 缶チューハイの数量が飲食の程度を示しております(爆)


 群馬県で街中に近い割に星空がキレイだったので一応撮影。
 動物も寝静まったのか冬眠が始まったのか、物音一つ聞こえない夜。
 これだけ静かな夜は初めて。気味悪いくらい。
 隣でイビキが聞こえますので大丈夫でしょう(←何がー)

 外は4〜5℃で、翌朝は相当な冷えが予想されるのでインナー&シュラフ&カバー3重フル装備で眠りにつくが、寝汗で目が覚める。そこでファスナーを少し開けてから再び眠りについたが、今度は寒さで目が覚めてしまう。そろそろ午前になったか?と思い、再びファスナー全閉で眠りについたが、、、翌4時頃、冷えに身体が耐えられず、寒さを堪えながら朝を待った。