  

#412
             久しぶりにマジメなゲレンデレポ(爆)
日常事務所内にカンヅメなため、身体を光合成するため(爆)本休日は早起きして6:40にゲレンデに映る朝焼けを拝み、スキーへゴー。
ロケ地は、全リフトの支柱の数まで知り尽くした八○尾根から(爆)

7:30 空いているうちに朝一番のゴンドラに乗車。
コーヒーを1本飲んだ後、まずパノラマ〜セントラル経由で滑ったのだが圧雪状態がガタガタ&ガリガリで、急斜面になると容赦なくスキー板が暴れるので宜しくない。

もう一度ゴンドラを上り、リーゼンの方へ。こちらの方が綺麗に圧雪されていて滑りやすかった。朝一リーゼン万歳。

写真を撮るのに全然定番ではないゴンドラ4号支柱(謎)
電車のようにゴンドラ乗車中の音を撮るなどしていたのは私です(爆)

ゲレンデに必要なのはLove(爆)

8:20現在、まだグラートのリフトが動いていないため、、、(八方池山荘のお客様が数名フライングした模様です(爆))

兎平より1本、ノンストップで麓まで大回りと小回りを織り交ぜつつ自分のペースで滑走したら、4分40秒だった(汗)
歳をとるごとに私のスキーはますます遅くなり、オデコは ますます光っていく・・・弱った(汗)

グラートが動き出したので、アホズラを撮ってもらった(爆)
白馬三山の美しさとミスマッチな筆者のアホズラが何ともアンバランス。
関西人の多さは例年としても、外国人の多さには吃驚。今回「写真撮っていただけますか?」と尋ねたら、韓国人だったので相当焦った(汗)

強い!(謎)

グラート山頂から一気に麓まで滑り降りるロングランは、ささやかな贅沢。

真っ黒です(汗) 幹線道路に雪がありません。バイクもチラホラ見えた(驚)

週末午前のゴンドラとリークワの混雑に捕まると大変。
9:40 やはりゴンドラが一気に混雑してきたため、(上の画像だと大体10〜12分待ち) ガラガラの白樺第1〜セントラルペアから降りる。

そして国際ゲレンデへ。圧雪されるほど雪がないのでコブ斜面は覚悟していたが・・・

国際下部全域、名木山の壁&真の壁、北尾根林間はブッシュ出てました(汗)
名木山とリーゼン下部は人工雪でシャーベット状態(汗)
白樺が意外と雪質良かった。
雪質も難易度も美しい兎平より上でしばらく滑りました。
兎平上部で立ち往生して困っている外人がいたので、片言の英語でパノラマ緩斜面まで誘導してあげた。一日一善(爆)
今回は終日天候に恵まれて快適に光合成 スポーツ出来た(ぉ゛)
外国人の多さとボーダーの少なさが妙に気になった。

今回は手作りチャーハンをゴチになります。

スキーの後は、バイクを冬眠から覚ましてみた(爆)
室内で保管しておいた2代目バッテリーを繋いでセルを回してみたのだが、全くかからず。5秒押し、10秒休みのスパンを繰り返して4〜5回目で表示電圧10.0V以下になり完全にダウンしてしまった。購入して1年使って3ヶ月放っただけで外気温2℃の中ダウンするのはヲカシイと思い、以前使っていた4年使って1年半放ってある初代純正バッテリーを繋いでみたら、こちらはセル1発でエンジン起動。吃驚。アンタは強い! さすがホンダ純正品・・・とまで思ってしまった。表示電圧はエンジンOFF時12.3V前後、走行時13.0V前後と、とても快調。
どうも2代目バッテリーは購入当所から満充電されていなかったような兆候を感じていたのだが(エンジンOFF時11.5V前後、走行時12.0V前後にしかならない)、それが事実であったことが分かった所で、人間共々充電中。1ルミネス(≒2時間)くらいで完了するでしょう(謎)
まっだまだ遠いワ ニッチヨウビ(←懐爆)

#411
             
取引先の接待を終えて午前帰りのとろろでありますぶぶぶ(爆)
飲んだだけで会社のグチを吐けると思ったら大間違いよ(爆)
チューハイ5杯はさすがにキツかったなー(汗)
QエンタテインメントとPSPとヘッドホンの組み合わせはヤバイほどトランスできる。
グンペイリバースも買ってしまった。
居酒屋の帰りに雪降ってたから、寝て起きたらスキー行ってグンペイリバースプレイしてあとはゆっくり休むことに決定。

#410
             
本日、仕事帰りに国道沿いを車で走っていたら、大型バイク乗りを2名発見。ビックリ。
晴天と雖も、気合い入ってますネー。
この時期は雪が降れば一日で路面が真っ白になってしまうので、まだ冬眠から取り出せませんが(汗) 例年私の初乗りはバイク屋へタイヤを注文しに行くまでの道筋が解氷してくる3月中旬頃。
週末は久しぶりにスキーに行きたくなってきた。
と思ったら、、、
→<スキー場>撮影用やぐらのワイヤでリフトの3人けが 長野
ま た マ ス ゴ ミ か っ !(爆)
これに対するフジテレビ側のコメントがまた幼稚でコメントする気にもさせなくしてくれる。
フジテレビ担当者は「土曜日でスキー客が多く、リフトをつるすロープが人の重さで下がったかもしれない」と話した。
当たり前でしょ! 週末のリフトを見れば、上り線がダラーーーンと吊り下がることなど見てわかるはずであるのに、そんなことも知らずにワイヤー張って撮影する価値はありません。
ワイヤーは一歩使い方を間違えれば人の首を切れるわけですから。
さすがマスゴミ。こんな程度の人たちがやってる事はコメントもダメである。
ちなみにこの→映画の公式ホムペでは、事故の件が、まるでお客様の落ち度でワイヤに接触し、落下された かのような文章に加工されて小さな字で載っていた。
どおりで、ゲレンデ周辺にパトカーがウヨウヨいると思った。
本日も撮影地点では何の変化も無く、ゲレンデをエラソーに借り切って撮影の準備が次々と行われていましたが、もうこの件はお茶に濁されたのだろうか?
これ以上スキー離れに拍車をかけるような行為は慎んでいただけないでしょうか(汗)
雪不足・不景気・広がる貧困の差・そしてマスゴミが発生させた不祥事。。。
さらにはツアーバス事故。。。
この村は、スキー場は一体どうなっちゃうのだろうか(汗)

#409
             
自分は日本一周すべく夢を叶えるために浪費は最低限にするよう努め、会社内での付き合いは最低限度にとどめ、恋愛することは捨てて今までやってきた。
資金の貯金に対する見通しは大分たってきたのが唯一の励みとなっている。
そうして、今は「ユメの実現のためにリーマンで我慢し続けている所」の時期であり、これに対してゴタクもグチも書けるはずなのだが、どうも筆が進まない。
もう4年も我慢してきたというのに、(将来人生を振り返る時の為に)書き残しておこうと思っても、思い出が空っぽのようになっていて書く気力にならない。
今までやってきたことは、それほどに「繰り返し」作業の連続であったというのか。
今、一丁前に書く時期ではないのかもしれない。
実現していない夢に対して、前段階の苦労話など書ける訳もない。

#408
             
ウインドーズVista、早くも失調気味(ホレミタコトカ(爆))
こんな画面がウルサクて余計なことばかりしてメモリも喰って電気代も喰って時間まで喰って仕事の妨げになるOSなぞ誰も進んで買わない傾向になるのは当たり前。誇大広告ばかりせずに中身を見直していただきたいものです(見直すような会社ではないでしょうが)
「ウインドーズビスタにびっくり100回」などM$としてはマジメに書いたのでしょうが、あまりの内容の無さに100回もびっくりしません。コレを見て"wow"という日本人はいるのでしょうか(笑) ドサクサに紛れてダメボックス360の宣伝まで入っていますし、最後まで見るには気力が要ります。書いてあることが宇宙語の世界。誰か翻訳してください(爆)

#407
             
バイクはすっかり氷漬けになってますne<雪国

#406
             
ルミネスUを購入。。。
1プレイ1時間の陶酔トランス世界は相変わらず(爆)

#405
             
気づけば何も分からないまま働き続けて4年、もう26歳にもなっていた。
今日も眠りにつくだけに家路を急ぎ、一日が終わる。
深夜の星空の下、誰かに操作されていそーなライフサイクルに息抜きの手段も見つからず、ミタサレナイ<永遠の課題、時間が経ち続ける。
夢に描く日本一周も机上の空論で終わりそうで、何のために今ここで毎日苦痛に耐え続けなければならないのか?
自らが覚悟しなければ何も変わらないということは良く分かった。
息抜きの手段も分からないまま毎日を過ごしていては、どこかに必ず破綻の糸口が発生する。

#404
             
PCデータのバックアップをしているとき、10代の頃に書いたプログラムを見つけて、思わず解析などして当時を懐かしんでしまった。
仕事のコトは滅多に書かないようにしているが(汗)
4年間やってきて一つ実感したのは、学生時代に文化祭に向けてゲームプログラムの作成ノウハウを一通り経験してきて良かったということ。
どの言語を使ってどの仕様でプログラムを書いていけばよいのか?という計画からはじまり、如何に計算量の少ないアルゴリズムでパソコンに計算をさせるかというアルゴリズム部分。
今となってはビジネスとしてクライアントとどのようにやりとりしていくか?という部分も含めて。

#403
             
何を早まったのか(爆) PS3を買ってしまった。
目的はリッジ7とレールファン。
ハイテク電車ゴッコを楽しむといっても、大きな感動は無い(爆)
 |
|